筑北村のおおきなリフォーム工事、第2弾。
トイレを浴室にリフォームしています。







トイレを浴室にリフォームしています。
先日、暑い!きつい!ばてた!で、「AKB3日」の基礎工事。
無事にコンクリートが固まり、土台も座りました。
(なんで、土台は、「座る」と言うのだろう?)
無事にコンクリートが固まり、土台も座りました。
(なんで、土台は、「座る」と言うのだろう?)

われながら、なかなか綺麗なコンクリートになり、
「AKB」の苦労が報われた気がします。
「AKB」の苦労が報われた気がします。
昨日27日に、タカラスタンダードでユニットバスを設置してくれました。
いつもお願いする「中野ホームサービス」さん。
まいどまいど、きれいな丁寧な仕事ぶりです。
いつもお願いする「中野ホームサービス」さん。
まいどまいど、きれいな丁寧な仕事ぶりです。

タカラスタンダードのユニットバスの特徴は、
コンクリート土間の上に、しっかりした架台を置いて、
長年の使用でも、ゆがみが出ないようにするところです。
コンクリート土間の上に、しっかりした架台を置いて、
長年の使用でも、ゆがみが出ないようにするところです。

架台の高さ調節のパッキンも、
しっかり接着材で固定して、
しっかり接着材で固定して、
動かないようにしていました。
わたしの仕事は、
下地を作って、サッシを入れて、断熱材を入れて、透湿シートを張って、ラス下地板を張り、
左官屋さんが壁を塗る下地を作りました。



脱衣所の隣の和室をリフォームしてキッチンにしますが、
境の引き違い戸を片引き戸に変えて、
脱衣所のクロスやクッションフロアーを貼れば、
新しいお風呂が使えるようになります。
脱衣所のクロスやクッションフロアーを貼れば、
新しいお風呂が使えるようになります。

ここまで順調に進んでいましたが、
最後の最後で、トラブル。
最後の最後で、トラブル。
お客さまから、
「24時間風呂が急に電気が入らなくなって、お風呂に入れなくなった。
「24時間風呂が急に電気が入らなくなって、お風呂に入れなくなった。
大変だけど、なるべく早く、お風呂にはいれるようにして!」
と、早期完成要望が・・・。
まだ、左官さんに壁を塗ってもらって、
キッチンとの境の引き戸や壁下地を作って、
内装屋さんにクロスを貼ってもらって、
内装屋さんにクロスを貼ってもらって、
設備屋さんに給水給湯をつないでもらって、
やっと、お風呂が使えるようになります。
道はまだ、少し遠いけれど、
頑張ります!
「まあ、シャワーが使えるからいいけれど、電気温水器も壊れそうで・・・」
はい、頑張ります。
コメントする