松本市、筑北村、麻績村、安曇野市を中心に、「健康自然住宅」通気断熱WB工法で木造住宅の新築・リフォームをおこなっています。

リクシル「キャンバサー大野さん」のお仕事

| コメント(0)
住まいと暮らしの総合住生活企業「リクシル」さんには、
商品を選ぶお手伝いをしてくれる「キャンバサー」と呼ばれる人たちがいます。

うちの担当は、「大野さん」。

今回、なかなかショールームに行けないお客さまのお宅を訪問して、
キッチンを選ぶお手伝いをしていただきました。

いざ発注と言う時に、お客さまから
「ラズベリーピンクで良いけれど、少し色合いが不安・・・」
実物を見ていないので、印刷された見本との色合いの違いに不安をもたれたようです。

一番怖いのは、リフォーム現場に据え付けてから、
「こんな感じの色じゃなかった・・・」
とのお言葉。

さすがにショールームの実物見本を借りてくるわけにもいかないので、
キャンバサーさんの持っている「カラー見本」をお借りすることになりました。

リクシル松本ショールームまで取りにお伺いすると、
大野さんがきれいにわかりやすくタグを付けてくれた「見本」を渡してくれました。

s-R0026854.jpg

s-R0026856.jpg

①~③のプランがあるので、間違えないようにタグ付けしてくれているので、
選ぶのもわかりやすいし、発注のときの間違いにくい。
うれしい心使いです。
こういうのを「お・も・て・な・し」と呼ぶのでしょう。

感謝感謝!

無事、扉がラズベリーピンクに、天板はホワイト、シンクはタンジェリンピンクに決定。
少し難しい色なので心配しましたが、大野さんから、
「現場で見ると、きれいな色合いで、可愛くて良いですよ!」
の一言。
安心して発注出来ました。

ありがとう。


コメントする

お役立ち情報 にはこんなページもあります
2022年もあと3週間。今年も、「2023カレンダー」をお世話になったお客さまに...
鉄の値段が上がると、廃品回収業者の車が良く回ってくる。 これは、業界の人が言った...
雨漏りのセカンドオピニオン 不良工事?の後始末 始まりは、去年いただいた1通のメ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 お盆前の12日に、無事引渡し...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 内装工事が終わると、設備屋さ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月に大工工事が終わり、今、...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月ももうおしまい。ようやく...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 6月はじめ。玄関サッシの取付...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 4月下旬。床下地組の工事が完...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 3月末から4月中旬にかけて床...

代表写真

  • 私が伺います!
  • 代表取締役
  • 斉藤一徳

豊かな自然に囲まれた四賀の里でお客様の健康・安心・安全を一番大切に心地よく暮らせる家づくりをしています。

社長紹介

  • 安心の住まいづくり
  • プロの誇り
  • 女性の視点
  • 一般社団法人 信州木造住宅協会
  • 工事日記ブログ

上へ