信州四賀に、3.11で大きな被害を受けた「フクシマ」から、
子供たちが留学してきます。








子供たちが留学してきます。
3年が過ぎても、
根本的に解決する様子は見えず、
子供たちを育てている親御さんの心情は、
いかばかりかと推測されます。
根本的に解決する様子は見えず、
子供たちを育てている親御さんの心情は、
いかばかりかと推測されます。
松本市もそんな子供たちを受け入れるために
NPO法人まつもと子ども留学基金に協力して
NPO法人まつもと子ども留学基金に協力して
四賀の地に寮を設けました。
「さいとうけんちく」でも、寮の選定当初から協力させていただいていて、
その縁で寮のリフォームにも協力させていただくことになります。
その縁で寮のリフォームにも協力させていただくことになります。
もともとのお宅が、地元でも有名な大工さん「滝沢初男」の施工。
素晴らしいです!
しかも、受け継いだ家主さんも、良く家を管理されていて、
一目見たときから、「フクシマからの子供たち」のために
素晴らしいです!
しかも、受け継いだ家主さんも、良く家を管理されていて、
一目見たときから、「フクシマからの子供たち」のために
これほど似合ったお宅は無いと確信していました。
ほとんどリフォームする必要がないお宅ですが、
「小便器を大便器に」「洗濯機置場を新設」に
力を発揮させていいただきました。
「小便器を大便器に」「洗濯機置場を新設」に
力を発揮させていいただきました。

着工前 トイレ小便器

着工前 裏口 → 洗濯機置場に



タイルをうまく残して、後ろは杉無垢板張りで、完成!
贅沢な「無垢」ではなくて、費用節約を兼ねた施工です。
贅沢な「無垢」ではなくて、費用節約を兼ねた施工です。



裏口に、洗濯機置場を新設。
そのまま洗濯物を干しに行けるように、
裏口を有効に使いました。段差は、ブロックで解消して、
使い勝手いいですよ!
そのまま洗濯物を干しに行けるように、
裏口を有効に使いました。段差は、ブロックで解消して、
使い勝手いいですよ!
今日は、中学1年生の女の子が入寮。
明るくて、はつらつとして、可愛い女の子でした!
明るくて、はつらつとして、可愛い女の子でした!
四賀で、楽しい中学生活を送ってくださいね!!
コメントする