通気断熱WB工法 「ふるさとを継ぐ家」筑北の家


ようやく、和室の壁を塗り始めました。
高千穂シラスという会社さんが開発した、
100%自然素材の塗り壁です。
100%自然素材の塗り壁です。
「けいそう土塗り壁」と称して、自然素材のけいそう土を、
塗り壁にするために「化学のり」をたっぷり使い
塗り壁にするために「化学のり」をたっぷり使い
塗りやすさを良くした製品が多く出回っています。
せっかくの素材も、これでは本来の素晴らしい能力を発揮できないのでは?
そう感じていたので、左官さんには難しい塗り仕事になりますが、
自然素材100%の「薩摩中霧島壁」を使いました。
自然素材100%の「薩摩中霧島壁」を使いました。


左官のMさんによると、
「いつもの材料に比べて、塗りにくいです」
「仕上がりも、『すごくきれい』というわけにはなかなかいきません」
「でも、プロですから、きれいに仕上げますよ!」
若いMさんですが、
黙って手を動かし、丁寧に仕事をしていただいています。
仕上がりが楽しみです。
コメントする