松本市、筑北村、麻績村、安曇野市を中心に、「健康自然住宅」通気断熱WB工法で木造住宅の新築・リフォームをおこなっています。

信州に暮らす ~いよいよ、大詰め~ 2015.04.30

| コメント(0)
通気断熱WB工法 ~信州に暮らす~


3月中旬から4月下旬まで、
新築現場は嶋田棟梁に任せ、
わたしは四賀地区内の急ぎ工事を中心に
大忙しでした。

その為、なかなかMさまのお宅の工事状況を見に行けず、
申し訳なかったのですが、
昨日ようやく休業の現場に顔をだし、
進捗状況を見て来ました。

現在は、「階段」の取付け中。

s-DSC00931.jpg


毎回違う設計で、すこし凝っているので、
嶋田棟梁にも苦労をかけていますが、
もう何度も階段をかけているので、慣れたものです。


1階、2階も、かなり進み、

s-DSC00932.jpg

s-DSC00933.jpg


残るは、階段回りと、1階和室。

s-DSC00934.jpg


もうすこしです。
頑張れ、嶋田棟梁!


お客さまから嬉しいメール
「外構工事の打ち合わせで現場に行ったとき、
近所の方から、『驚くほど丁寧な仕事ぶり』と、
何度も嶋田さんを褒めておられました。
近所の方にそう言っていただくと嬉しいものですね」

本当に、ありがとうございます。




コメントする

お役立ち情報 にはこんなページもあります
2022年もあと3週間。今年も、「2023カレンダー」をお世話になったお客さまに...
鉄の値段が上がると、廃品回収業者の車が良く回ってくる。 これは、業界の人が言った...
雨漏りのセカンドオピニオン 不良工事?の後始末 始まりは、去年いただいた1通のメ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 お盆前の12日に、無事引渡し...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 内装工事が終わると、設備屋さ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月に大工工事が終わり、今、...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月ももうおしまい。ようやく...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 6月はじめ。玄関サッシの取付...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 4月下旬。床下地組の工事が完...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 3月末から4月中旬にかけて床...

代表写真

  • 私が伺います!
  • 代表取締役
  • 斉藤一徳

豊かな自然に囲まれた四賀の里でお客様の健康・安心・安全を一番大切に心地よく暮らせる家づくりをしています。

社長紹介

  • 安心の住まいづくり
  • プロの誇り
  • 女性の視点
  • 一般社団法人 信州木造住宅協会
  • 工事日記ブログ

上へ