通気断熱WB工法 ~信州に暮らす~
6月1日から、嶋田棟梁に加え、私もが壁下地の工事に参戦。
タイベックの上に、胴縁を取り付け、ラス板というモルタル下地の板を貼ります。
タイベックの上に、胴縁を取り付け、ラス板というモルタル下地の板を貼ります。
外壁仕上げ材は、高千穂シラスの「そとん壁」
お客さまもお気に入りの素材で、左官工事が楽しみです。
左官さんは、嶋田棟梁の義理の兄にあたる、御子柴さん。
そとん壁の施工は、かなりの棟数をこなし、
見ていても安心できます。
見ていても安心できます。
家の中では、内装屋さん「タカミ装飾」さんが、
息子さんと一緒に、紙クロスと越前和紙の和紙クロスを貼っていただき、
息子さんと一緒に、紙クロスと越前和紙の和紙クロスを貼っていただき、
着々と完成に近づいています。
玄関先は、「無垢カラマツ板」貼り。
今回の塗装は、カラマツの穏やかな色をそのまま出したくて、
三井化学の「ノンロット」を大月さんに塗っていただきました。
三井化学の「ノンロット」を大月さんに塗っていただきました。
着々と仕上げ工事が進み、
ますます楽しみな家になってきています。
魅力満載の「信州に暮らす」の家。
7月5日に、完成見学会を行います。
お近くの方、よろしければお越しください。
コメントする