松本市、筑北村、麻績村、安曇野市を中心に、「健康自然住宅」通気断熱WB工法で木造住宅の新築・リフォームをおこなっています。

畳の床下を修理 2017.06.12

| コメント(0)

今の和室・畳の床下は、
たいがい「大引き」「根太」「下地合板」で
出来ています。

昔の床下は、
「松の丸太梁」「魚の骨のような根太」「薄っぺらな下地板」

 

こちらのお宅は、ちょうどその端境期なのでしょうか?
「角材の大引き」「魚の骨のような根太」「少し厚めの下地板」

s-DSC08554.jpg

お客さまから、
「歩くと畳が揺れて、石油ファンヒーターが止まる・・」
とのことで、補強工事をしました。

普通なら、床下を全部壊して、大引き・根太・下地板を組み替えて、
まったく新しい床下を作るのですが、
これから使う年月を考えると、
「もっと簡単でいいから、お安くお願いね!」

ということで、
「細い魚の骨の根太」の中間で補強。

s-DSC08556.jpg

1本1本の補強じゃ大変なので、
根太の下に補強材を入れて、
2本まとめて束で支えました。

畳は、いつもの「村松畳店さん」

s-DSC08606.jpg

s-DSC08607.jpg

いつものように、丁寧迅速なお仕事で、
まっさらな畳に、お客さまも感激!!

おまけのような、キッチンの床下の補強。
クッションフロアーの下のフローリングが傷んでいたので、
剥がして補強して、クッションフロアーをパッチ当て。

s-DSC08557.jpg

実は、ここの部分の完成度を、一番褒められました・・・
まるで、「プロのよう!!」だって・・・
大工仕事はプロですが、クッションフロアー貼りは・・・
何と言っていいか・・・嬉しいのか嬉しくないのか(笑)。

まあ、喜んでいただけるのが、一番嬉しいので、
良かった!ということで。

コメントする

お役立ち情報 にはこんなページもあります
2022年もあと3週間。今年も、「2023カレンダー」をお世話になったお客さまに...
鉄の値段が上がると、廃品回収業者の車が良く回ってくる。 これは、業界の人が言った...
雨漏りのセカンドオピニオン 不良工事?の後始末 始まりは、去年いただいた1通のメ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 お盆前の12日に、無事引渡し...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 内装工事が終わると、設備屋さ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月に大工工事が終わり、今、...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月ももうおしまい。ようやく...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 6月はじめ。玄関サッシの取付...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 4月下旬。床下地組の工事が完...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 3月末から4月中旬にかけて床...

代表写真

  • 私が伺います!
  • 代表取締役
  • 斉藤一徳

豊かな自然に囲まれた四賀の里でお客様の健康・安心・安全を一番大切に心地よく暮らせる家づくりをしています。

社長紹介

  • 安心の住まいづくり
  • プロの誇り
  • 女性の視点
  • 一般社団法人 信州木造住宅協会
  • 工事日記ブログ

上へ