松本市、筑北村、麻績村、安曇野市を中心に、「健康自然住宅」通気断熱WB工法で木造住宅の新築・リフォームをおこなっています。

「ぷくぷくの家」 完成です!

| コメント(0)
3月下旬から解体工事を始めた「ぷくぷくの家」


ようやく完成しました!


築50年以上の古民家。
地域の老人福祉施設に大きく変わります。


まずは、完成のようす。

s-DSC00950.jpg

s-DSC00948.jpg

s-DSC00944.jpg

s-DSC00943.jpg

s-DSC00942.jpg


これまで、「おそば屋さん」のテーブル席だったところを、
奥の畳の部屋と同じ高さにして、「ワンルーム」的な空間にしました。

一番大変だったのは、
むき出しの屋根裏を、
断熱仕様にして、きれいな天井にすること。

s-DSC00685.jpg

s-DSC00702.jpg


そして、もう一つは、
奥のトイレ。

元「そば打ち室」だったところを、
トイレにリフォームするのですが、
境壁には「コンクリートブロック」が・・・

s-DSC00541.jpg


きれいに完成してしまうと、
これまでの苦労がまったく見えませんが、
むくわれました。

s-DSC00946.jpg

s-DSC00947.jpg



最後の最後は、
やっぱりこれ。

「斉藤さん! 看板もつけてね!
 写真も撮らなきゃいけないし!!」
と言われて、20時半まで残業して取り付けた
「ぷくぷくの家」の看板。

s-DSC00936.jpg


大変な一か月でしたが、
出来上げってみると、
気分爽快です。

今日は、ひとりで、祝い酒。



コメントする

お役立ち情報 にはこんなページもあります
2022年もあと3週間。今年も、「2023カレンダー」をお世話になったお客さまに...
鉄の値段が上がると、廃品回収業者の車が良く回ってくる。 これは、業界の人が言った...
雨漏りのセカンドオピニオン 不良工事?の後始末 始まりは、去年いただいた1通のメ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 お盆前の12日に、無事引渡し...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 内装工事が終わると、設備屋さ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月に大工工事が終わり、今、...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月ももうおしまい。ようやく...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 6月はじめ。玄関サッシの取付...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 4月下旬。床下地組の工事が完...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 3月末から4月中旬にかけて床...

代表写真

  • 私が伺います!
  • 代表取締役
  • 斉藤一徳

豊かな自然に囲まれた四賀の里でお客様の健康・安心・安全を一番大切に心地よく暮らせる家づくりをしています。

社長紹介

  • 安心の住まいづくり
  • プロの誇り
  • 女性の視点
  • 一般社団法人 信州木造住宅協会
  • 工事日記ブログ

上へ